酵素ファスティングを成功へと導く10のこと
1.準備食・復食にこだわる
1つ前の投稿でも少しふれましたが、ファスティング前後の準備食と復食にはとくに注意が必要です。
開始前日の夕食(準備食)とファスティング後の2食(復食)は量を控えめにし、油っこい肉料理などの消化に悪いメニューは避け、以前の投稿でご紹介した「ファストプロミール」や果物を使ったジュース、すりおろした野菜など胃腸に負担をかけないメニューを心がけることが大切です。
2.NGフードを避ける
NGフードは、酵素の大量消費や消化不良を招き、体内で腐敗すると免疫力の低下にもつながります。ファスティング中はなるべくこれらの食品を避け、日ごろ何気なく口にしているものの成分表示をチェックしてみるなど、食生活を見直してみることも大切です。
3.水を十分に摂る
こちらはダイエットをするうえで耳にされることも多いかと思います。
酵素が生き生きと活動するためにも水は欠かせません。
人が尿や汗として1日に排出する水分量は約2.5L。食事などで約1Lの水分を補うことはできますが、美容のためにはあと約2Lの水をなるべく常温で、10回以上に分けてこまめに飲むことが理想的となっています。
普段、水分をたくさん摂っていないという方がいきなり2L飲むというのは難しいかと思いますので、まずは1Lから始めて徐々に増やしていきましょう。
ファスティングを行う際に飲む水は、水道水ではない良質な水がおススメです!
4.生野菜や果物から先に食べる
こちらもよく耳にするかと思います。
生野菜や果物、ぬか漬けなどの植物性発酵食品から食べ始めると、生の食材が持つ植物酵素が後から食べるものの消化を助けてくれるので、食べる順番を意識し、よく噛んで食べることはとても大切です。
5.夕食は20時までに食べる
「食べてすぐ寝る」習慣は酵素の浪費や消化不良を招きます。
酵素を生かす体内リズムに従い、夕食はなるべく20時までに済ませていただければと思います。
今回は、酵素ファスティングの基本ルール5つお伝えしていきました。次の投稿では残りの5つをご紹介していきたいと思っております。
この記事へのコメントはありません。